投資戦略

ビットコインは感情に左右される投資。積立×ドルコスト平均法が最強だと気づいた理由

こんにちは、ふぉあぐらです。
今回は、私がビットコインの積立(ドルコスト平均法)こそ最強だと感じた理由についてお話しします。

最初にこの結論に至ったわけではありません。
むしろ私は以前、「ドルコスト平均なんて、割高で買うことになるんだから意味ないじゃん」

と本気で思っていた側の人間です。

しかし、実際に暴落局面を何度も経験し、感情に翻弄される自分と向き合う中で、
**「感情を排除できる仕組みこそ最強の投資法」**だと心から思うようになりました。

なぜ、ドルコスト平均法を信じられなかったのか

ビットコインを始めた頃、私は典型的な“チャートを見ながら判断する派”でした。
「安いときに買って、高いときに手放す」――これが正義だと思っていたのです。

だからこそ、毎月同じ金額を淡々と買い続けるドルコスト平均法が理解できませんでした。
「わざわざ高値のときにも買うなんて、損じゃないか?」
そんな疑問をずっと持っていました。

しかし、実際に相場に身を置くと、理論よりも感情の方がずっと厄介だと知りました。


暴落時に買うのは、理屈では簡単。でも心が邪魔をする

暴落時に追加購入すること。
理論的には「安く増やせるチャンス」です。
しかし実際にその場に立つと、まったく違う感情が生まれます。

「もう少し待てば、もっと下がるかもしれない」
「今買ったら、明日さらに下がったらどうしよう」

この“もう少し様子を見よう”という感情が、冷静な判断を麻痺させます。

私は過去に何度もこのパターンでチャンスを逃しました。
「まだ下がる」と思って見送った数日後、価格が反発して上がる。
そして“買い増し”のタイミングを逃した自分を悔やむ。
この繰り返しです。

頭では「暴落は仕込みどき」とわかっているのに、
感情が理性を上書きしてしまう――この現実が一番の敵でした。


感情を排除する仕組み、それが積立だった

そんな失敗を重ねる中でたどり着いたのが、**積立(ドルコスト平均法)**でした。
最初は「高いときにも買うなんて非効率」と思っていましたが、
今では真逆の考えをしています。

積立は、“感情を介さず自動で買う”という仕組みです。
これはシンプルですが、ものすごく強力です。

  • 「下がったから怖くて増やせない」もなく、
  • 「上がったから焦って追加する」もない。

淡々と一定額を購入していくことで、平均取得単価が平準化され、
結果的に暴落も上昇も味方にできるのです。

言い換えれば、
積立は「感情を封じるルール」を自分に課す方法なのです。


欲が判断を狂わせる。それを防ぐ唯一の武器

人は誰しも、少しでも得をしたい・損をしたくないという“欲”を持っています。
そしてこの欲こそが、投資を難しくする最大の要因です。

暴落時には「もっと下がるかも」という欲(欲張り)
上昇時には「もっと上がるかも」という欲(執着)が生まれる。
この感情が判断を狂わせます。

一方で、積立はこうした感情を完全に排除できる
あらかじめ設定しておけば、寝ていても、仕事中でも、自動で淡々と買い続けてくれます。
つまり、「感情を介在させない資産形成」ができるのです。

これこそが、私が積立を“最強”と呼ぶ理由です。


毎月の積立が、未来の自分を救う

積立投資を始めてからは、
「相場が上がっても下がっても気にならない」状態になりました。
むしろ、下がったときは「安く買い増せてラッキー」だとすら思える。

この感覚は、資産形成のストレスをほぼゼロにしてくれます。
そして何よりも、退職後の未来を見据えたときに、
「自分の代わりに働いてくれる仕組み」があるという安心感につながります。

特にビットコインのようにボラティリティ(価格変動)が大きい資産ほど、
積立による時間分散が威力を発揮します。

短期で一喜一憂するよりも、
長期で“平均化されたコストで保有し続ける”ことが、
最終的にはリターンを最大化する道です。


理屈より「続けられる仕組み」が強い

投資は知識やセンスよりも、続けられる仕組みを持つ人が勝つ世界です。
感情に流されず、ルールを守り続ける。
それだけで、99%の人よりも安定して資産を積み上げられる。

ドルコスト平均法は、そんな「続ける仕組み」を自動で作ってくれます。
だからこそ、私はいまでもビットコインをコツコツと積み立て続けています。


まとめ:感情を抜きにできる人はいない。だから仕組みに頼る

投資の世界では「感情を捨てろ」と言われますが、
人間である以上、完全に感情を排除することはできません。

だからこそ、仕組みで感情を封じるのです。

積立×ドルコスト平均法は、まさにそのためのツール。
・タイミングを見誤る不安から解放され、
・暴落も上昇もチャンスに変え、
・感情に振り回されない自分を育ててくれる。

最初に「意味ないじゃん」と思っていた私が、
今では「これ以上に合理的な方法はない」と心から言えます。

投資は才能ではなく、習慣。
そして、習慣化を支えてくれるのが積立投資なのだと思います。

-投資戦略