
こんにちは、ふぉあぐらです。
今回は「未来に種を蒔く」というテーマでお話しします。
僕がやっているブログ、株式投資、ビットコイン投資。この3つに共通するのは「今すぐにお金になるわけではない」という点です。
むしろ、短期的に見れば「時間のムダ」に見えることもあるでしょう。ブログを書いてもすぐにアクセスが集まるわけではない。株式やビットコインを買っても、明日には上がるかもしれないし下がるかもしれない。
それでも僕は続けています。なぜなら「これらはすべて未来に種を蒔く行為」だからです。
今稼ぐことは諦める勇気

世の中には「すぐに儲かる話」がたくさん転がっています。
副業ブームで「1か月で10万円稼げる」とか、「簡単に稼げる投資法」とか。確かに短期的に結果を出す人もいるかもしれません。
でも、そのほとんどは「新芽をむしり取ってしまうような行為」だと思っています。せっかく芽が出ようとしているのに、すぐに食べてしまったら大きな果実は育ちません。
僕が目指しているのは「今の生活費を一気に増やすこと」ではなく、「未来に安心して生きられる果実を育てること」です。
だからこそ「今稼ぐことは諦める」。むしろ、今は土を耕し、水をやり、日々の習慣として手をかける。その時間そのものが未来への投資なのです。
ブログは小さな種

ブログを書いていて思うのは「すぐには成果が出ない」ということ。
記事を1本書いたところでアクセスはほとんどありません。10本書いても、静かに眠っている記事の方が多い。
でも不思議なもので、100本~200本くらい書いていると、どこかの記事がGoogleに拾われたり、
少しずつ芽が出てきます。(前の個人ブログで、特定記事が検索上位に出てきたときは感動ww)
これは完全に「種まき」です。
最初は誰にも見られなくても、コツコツ続けているとどこかで芽吹く。芽が出れば水をやり、記事をリライトして栄養を与える。
そうやって育てたブログは、時間をかけて花を咲かせ、やがて果実(収益)になります。
僕はその未来を信じているからこそ、今日も小さな記事をAIを上手く取り入れて積み重ねています。
株式投資は未来を買う行為

株式投資も同じです。
配当がすぐに入るわけではないし、短期売買で利益を出そうとすれば神経をすり減らします。
でも、長期的に見れば「企業の成長は株価に反映される」。この大原則があります。
たとえばS&P500に積立投資をすれば、米国企業の成長に乗っかることができる。数年ではなく、10年20年単位で見れば大きな果実が実る可能性が高い。
株を買うというのは「未来を買う行為」なのです。今すぐ果実を食べたい人は株を売ってしまうけれど、僕はじっくり持ち続ける。そうすれば、やがて大きな木になって実をつけてくれる。
ビットコインは未来への挑戦

ビットコインはもっとわかりやすい「未来への種」です。
値動きが激しいので短期的に見ればリスクが大きい。でも、その根底には「世界中で共通に使える資産」という特性があります。
世界人口が減り、日本経済が縮小していく未来において、通貨の価値はどうなるのか。インフレが進めば円の価値は下がっていくかもしれません。そんな未来に備えるために、僕は少しずつビットコインという“別の種”を植えています。
これも時間をかけて育つ種。今の価格に一喜一憂するのではなく、10年後の果実を期待して持ち続ける。それが僕のスタンスです。
短期で成果を求めない
ブログも株もビットコインも、共通しているのは「時間がかかる」という点です。
芽が出るまで時間がかかるし、花を咲かせるまでは地道な世話が必要。
でも、その分だけ大きな果実が実ります。
逆に短期で成果を取りにいけば、まだ柔らかい芽を摘んでしまうことになる。そうすれば未来の実りは得られません。
「今を犠牲にしてでも、未来を育てる」
この覚悟がある人だけが、大きな果実を手に入れることができるのだと思います。
まとめ
- 今稼ぐことは諦める勇気を持つ
- ブログは小さな種を植える行為
- 株式投資は未来を買う行為
- ビットコインは挑戦の種
- 短期ではなく長期的な果実を目指す
未来は「今日の習慣」がつくります。
今日まいた小さな種は、必ず未来の自分を助けてくれる。だから僕はこれからも、記事を書き、株を積み立て、ビットコインを持ち続けます。
あなたもぜひ、自分の未来に種を蒔いてみませんか?