投資戦略

大金を一瞬に得ることの怖さ|七夕賞で逃した29万円の万馬券から学んだ投資の教訓

こんにちは、ふぉあぐらです。

今日は少し昔話をしたいと思います。

今から10年前のことですが、私の投資の考え方を形づくった忘れられない体験があります。

それは「七夕賞」という夏の競馬レースで、29万円の万馬券を逃したエピソードです。


■ 七夕賞で起きた出来事

当時、私はまだ株式投資を本格的に始める前で、その代わりに競馬をちょくちょく楽しんでいました。
とはいえ、ギャンブルにのめり込むタイプではなく、1回のレースで賭ける金額には
しっかりと上限を設けていました。

その日、7月7日の七夕賞。名前からして「縁起のいい日」だったのですが、私は3連複を買おうと考えていました。

仕事の休憩時間中に馬券を買おうとしたので、競馬場に行っていたわけではなく、
あくまで隙間時間の小さな楽しみでした。

軸馬はある程度決めていて、5000円ほど(50通り)の買い方を検討していたのですが、
同僚の先輩からこんな一言をもらいました。


「ふぉあぐらくん、どうして⑦番を入れないの?今日は七夕賞なんだから、縁起でも入れておいたら?」

その⑦番の馬は、当日の最低人気。当然、私のリストには入っていませんでしたし、
なにより「1回のレースで賭ける金額の上限」を自分で決めていたので、それ以上は広げないと決めていました。

結果はどうだったか。

1着と2着は私が選んでいた馬。

しかし、まさかの3着に入ったのは最低人気の⑦番…。


もし先輩の言葉に従って⑦番を組み込んでいたら、29万円が戻ってきていたのです。

当時のレース結果はこちら


■ 当時の後悔と、その後の気づき

その瞬間は本当に悔しくて、しばらく「どうして⑦番を外したのか」と自分を責めました。
ただ、不思議なことに年数が経つにつれ、「実は当たらなくてよかったのではないか」
思うようになりました。

理由は大きく二つあります。

  1. ギャンブル依存の入り口を避けられた
    29万円という大金を一度に得ていたら、強烈なドーパミン体験になり、もっと大きく賭けていたかもしれない。
    そうなれば、競馬にのめり込み、人生に悪影響を及ぼしていた可能性が高いです。

    それだけ、一度の大勝ちは、その後の物差しとなり、基準を狂わせます。
  2. 税務の知識がなかった
    当時は「万馬券を当てたら確定申告が必要」という知識がなく、
    仮に的中しても未申告で後々トラブルになっていたはず。
    今思えば、その点でも「当たらなくて助かった」と心から思います。

■ この経験が投資に与えた影響

この体験は、今でも私の投資スタイルの基盤に焼き付いています。

  • 大金を一瞬で得ようとしないこと
    → 株式投資でも「一発逆転の銘柄」に賭けるのではなく、
    長期的に価値を積み上げる企業に投資するようになった。
  • 自分でルールを守ること
    → 七夕賞の時も「1回のレースでの上限金額」を決めていた。
    そのおかげで29万円は逃したが、大きな落とし穴にも落ちなかった。

    株式投資・ビットコイン投資でも「買いすぎない」「集中しすぎない」
    ルールを守るようにしている。
  • 一時の感情に流されないこと
    → 人からの助言や一時的な盛り上がりに流されるのではなく、
    自分の基準で判断する大切さを学んだ。

    当時は聞いておけばよかったと思ったが、
    それだと自分の考えに迷いが生じてしまう。

■ 大金を一瞬で得ることの怖さ

人は、大金を一瞬で手に入れると、その体験を繰り返そうとしてしまいます。
ギャンブルでも投資でも、それが破滅の第一歩になることは珍しくありません。

七夕賞での経験があったからこそ、私は「短期で大金を狙う怖さ」を体感し、
数年後の今は逆に「長期で資産を育てる」ことの価値に気づけました。

今でもビットコインなどの株式投資を続けられているのは、
10年前のこのエピソードが原点にあるからだと思っています。


まとめ

七夕賞で逃した29万円の万馬券。
あの時は悔しかったですが、振り返れば「当たらなくてよかった」と心から思えます。

  • 大金を一瞬で得る怖さを知ったこと
  • 自分のルールを守る大切さを学んだこと
  • 長期で生き残る投資家になるきっかけになったこと

失ったチャンスの裏には、未来を救う学びが隠れている。
この経験は、私が投資をするうえで一番大切にしている考えのひとつです。

-投資戦略